政令指定都市は行政区ごとに市役所の出先機関「区役所」が設置されています。大阪市は24の行政区があるので区役所も24カ所あります。出生届、婚姻届、死亡届など戸籍の届け出を受け付け、住民票の写しなど各種証明書の発行をします。また、福祉、保険、年金など市民サービス ...
2020年08月
14大阪都構想で介護保険はどうなる!?
超高齢社会で基礎自治体(市町村、特別区)の重要な仕事の一つが「介護保険事業」です。当然、東京都の23特別区は特別区ごとに介護保険事業を運営しています。ところが、大阪都構想の制度案では、大阪市廃止後に設置される四つの特別区が共同で作る「一部事務組合」が介護保 ...
13大阪市廃止後にできる特別区はどーでもいいの!?
大阪市長であり、「大阪維新の会」代表の松井一郎さんがテレビ出演し、大阪都構想について「区割り自体が、大きな問題ではない」とビックリ発言。関西テレビ報道ランナー「都構想”大討論会SP」(2020年1月9日放送)でのこと。 ▼「区割りが気に入らない」という市民 女性 ...