【大阪都構想の矛盾が凝縮した特別区合同庁舎】 大阪都構想の謳い文句の一つが「ニア・イズ・ベター」。人口約270万人の大阪市を四つの特別区に分割するので、人口規模が小さくなり「住民の声が役所に届きやすい」というわけです。 ところが、大阪都構想の制度案では、別々 ...
2020年01月
02大阪都構想では、議論に必要な計算をしていません!
大阪都構想は大阪市を廃止して特別区に分割する自治体再編です。ところが、自治体再編において最も基本的な金額が試算されていません。それは、これぐらいの自治体ならば運営にこれぐらいの金は必要だという「基準財政需要額」です。▼基準財政需要額とは? 基準財政需要額 ...
01大阪市は廃止、四つにバラバラにして弱小自治体に格下げ
大阪都構想は、大阪市を廃止し、四つの特別区に分割する構想です。大阪市も特別区もどちらも基礎自治体ですが、大阪市は政令指定都市で権限と財源が大きいのに対し、特別区は権限も税源も小さい弱小自治体です。大阪都構想とは、大阪市を四つの基礎自治体にバラバラにしたう ...
大阪都構想っておトクなの?
みなさん、こんにちは!大阪都構想は2015年の住民投票で否決され「もう終わった話」と思っていませんか。 いーえ、まだ終わってません。2020年の秋~冬に、また住民投票が実施される見込みです。 「大阪都構想とは?」「大阪市がなくなったら、私たちの暮らしはどうなるの? ...